初めての『リメ缶』作り いよいよ仕上げ

トマト缶生活

初めての『リメ缶』作りも、いよいよ大詰めです。

最後の仕上げに入ります。

今回はパジコの『スーパーエクステリアマットバーニッシュ』とターナーの『トップコートクリア(UVカット)』を比べてみようと思います。

下地

今回、私が下地として使用しているのは『ミッチャクロンマルチ』です。

本格的な仕上がりになるようですが、やはり扱いが難しいという印象です。

本体
ミッチャクロン
紙蓋

下塗り

『下地』が塗れたら次は『下塗り』です。

私はターナーの『プラスターメディウム(漆喰風)』を使用しました。

ザラザラした質感になり、とても雰囲気のある仕上がりになります。

白の塗料を塗るのも良いのですが、ぜひ『プラスターメディウム(漆喰風)』を試していただきたいです。

塗料
空き缶

塗装

ここまで来たら、楽しみの『塗装』です。

たくさんの塗料を揃えるのは大変なので、初めから無理しない方が良いかなぁと思います。

それより、あると便利な物を揃える方をおすすめします。

私は絵心もないので、あると便利な物が頼りです。

今回は100均で購入した『ペーパーナフキン』と『ステンシルシート』を使用しました。

ペーパーナフキン
空き缶

汚し

『塗装』が出来たら『汚し』に挑戦です。

『汚し』とは経年劣化で汚れた雰囲気にすることです。

『サビ加工』という方もいます。

ジーンズの『ダメージ加工』のようなイメージです。

キレイに『塗装』できたら、そのままでも良いのですが『汚し』を施すと良い感じになります。

私はターナーの『ラストメディウス(錆風)』が2本セットになっている商品を見つけたので使用してみました。

2色使いで、より深い『汚し』ができたと思います。

塗料
空き缶

私は『汚し』をするのに、100均で購入した『メラミンスポンジ』を使用しました。

食器洗い用のスポンジを小さく切って使用しても大丈夫だと思います。

コツは、塗料を付け過ぎない事です。

ティッシュやタオルなどで余分な塗料を落として、かすれ気味に塗り重ねていくと良いです。

くれぐれも、やり過ぎには注意しましょう。

仕上げ

右が『スーパーエクステリアマットバーニッシュ』、左が『トップコートクリア(UVカット)』です。

今回は2度塗りしています。

どちらも乳白色の液体です。

『トップコートクリア(UVカット)』の方が少し塗りやすく感じました。

塗料
空き缶

仕上がりは写真だと分かりづらいのですが、肉眼で見ると違います。

『スーパーエクステリアマットバーニッシュ』はマットというだけあって、ツヤのない仕上がりになりました。

『トップコートクリア(UVカット)』は塗ったばかりは気になりませんでしたが、乾くとツヤのある仕上がりになりました。

この違いは好みになりますね。

ニスは他にもたくさんの種類があります。

『ツヤあり』『ツヤなし』が大きな違いです。

物によってツヤの状態が違うのだと思います。

こればっかりは、実際に塗ってみて確認するしかないようです。

エックスサーバー

まとめ

やっと初めての『リメ缶』作りも、ここまできました。

何とか形になってホッとしています。

しかし、これで終わりではありません。

この『リメ缶』に多肉植物を寄せ植えするのが本当のゴールです。

とはいえ、もう少し『リメ缶』作りをしてみたくなってます。

大きさの違う物、本やYouTubeで紹介されている物、やってみたい事が次々浮かんできます。

寄せ植えは、それからになりそうです。

寒くなってきましたので、多肉植物の寒さ対策も必要ですね。

紅葉を見るには寒さにあてる事も大事と聞きます。

私の多肉植物は小さい物がほとんどなので、まずは元気に冬越ししてくれる事を祈っています。

楽しい『リメ缶』作り、ぜひみなさんもお試しください。

ハルでした。

おまけ

1つ、大切な事を忘れていました!

『リメ缶』は実際に多肉植物を植えるつもりで作っていますので『鉢底穴』が必要です。

工具を持っている方は簡単に開けられると思いますが、私は何も持っていません。

太めのクギで穴を開ける方や、缶切りで開ける方もいるようです。

私は缶切りすら持っていませんでした。

最近は使いませんからね…。

親に探してもらい古い缶切りを借りてきました。

これで数か所、穴を開ければOKです。

ただ、注意点として『塗装』をしてからだと傷がつき『塗装』がはがれてしまいます。

なので最初に穴を開ける方が良さそうです。

空き缶
空き缶

私は使わなくなったマグカップやサラダボールを鉢にしたいと考えているので、いつか専用の工具が欲しいです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました